|
鳴子の鳴らし方 |
@まずは、正しい持ち方です。 |
 |
たまに見かけます・・・。
この持ち方は だめですよ!!!
握りしめたらキレイな音が出ません。
リラックス、リラックス♪
一度手を開いて見ましょう☆ |
A力は抜けましたか? |
|
 |
必要なのは人差し指と親指だけ。 これで十分!!
そっと挟むだけでいいですよ♪ |
|
次は、残りの3本の指でバシッと打ちましょう。
キレイな音がでましたか? |
ほら、簡単ですよね?
さっそくみんなに自慢しちゃいましょう♪♪ |
◇続けるとこんな感じです♪ |
|
|
軽快なリズムが聞こえてきそうですね。
まもなくよさこいシーズン到来!!
まだまだ練習も間に合います。
正しい打ち方(鳴らし方)で高知の人を驚かせちゃいましょう♪♪♪ |
|